スタッフ倶楽部 vol.77 2021年10月

「がんが消えていく生き方」木島裕子より

こんにちは~爽やかな秋のシーズンとなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、「がんが消えていく生き方」という本を執筆された船戸嵩史先生というお医者さんのご講演を聴く機会がありました。もちろん、こんな時期なのでオンライン講演です。で、今回は船戸先生のお話や著書の中で印象深かったところをご紹介しますね。

 
オンライン講演会実は船戸先生ご自身も腎臓がんになられたご経験があります。そのご経験を活かして、がんの患者さんに、免疫を上げるための補完代替医療を中心に治療をされています。先生はご自身ががんになったことで、がんからいろんなことを学んだそうです。今や2人に1人ががんになる時代。でも本当は2人が2人とも毎日5000個ほどのがん細胞が発生しています。けど、免疫細胞がこれを見つけてやっつけてくれるので、本来は2人が2人ともがんにはならないはず…。なのに、2人のうち1人はがんになってしまう。そして先生ご自身もがんになった…。なぜ?先生はがんになったのは、それまでの生き方とがんになるような生活が習慣化していた”結果”だと思ったそうです。

オンライン講演会2そういった生活習慣も含めた生き方が「がんを消す仕組み」を邪魔しているんだと。そして、がん細胞が消されずに成長してしまい、検査で発見されるに至るまかですね。先生は、病気は私たちの体が発している「SOS」なんだから、「がんの言い分」に耳を傾けてみようと思われたそうです。なるほど!がんにも「がんの言い分」があるだろうということですね。患者さんたちにも、これについてアンケートをしたところ、「感謝、ワクワクしなさい」「生き方を見直しなさい」「食生活の見直し」などなど、がんはきっとこういうことを自分に伝えよう、としているんじゃないかな~という答えがたくさん集まったということでした。

がんが消えていく生き方手術をして、がんを取り除いても、がんになる前と全く同じ生き方や生活習慣をしていては、再発の可能性も出てくるとのことです。そうですよね先生は、著書の中で「がんにならなければ生き方が変わることはありませんでした。」と書かれています。そしてがんのことを「がんチャン」と呼び感謝していると。よかったら船戸先生の書かれた本を読んでみてくださいね

「頑張れエアコン!」夏苅より

今年の夏も、猛暑すごかったですね。1日中エアコンを入れて、やっと生きていられる感じでした。
頑張れエアコンそんなある日、外出先から帰宅してエアコンのスイッチを入れたのですが、全然涼しくならない。慌てる私
頑張れ室外機夫も室外機を見て、動いたり動かなかったりしてると言うではありませんか。ヤバイ
すぐ修理をお願いしましたが、10日先になるとのこと。メーカーさんが言うには、猛暑で室外機が40℃以上感知したら、自動で止まる仕組らしいのですが、そんなアホなそんな暑い時こそエアコンに頑張ってほしいです。止まるな、気合で動けと叱咤激励の10日間をすごしました。
結局どこも故障してなくて、そのうち段々外も涼しくなり、いつの間にかエアコンの調子も戻ってました。来年がとても心配な夏苅です

「淡路島バーガー」長澤より

淡路島バーガー逆瀬川駅近くを通った時、とても美味しそうなハンバーガーの写真が並んだお店のメニューが目に留まりました。
淡路島バーガー宝塚店とあり、どのバーガーもすごいボリュームで美味しそう淡路島に遊びに行った時に食べたことはありましたが、いつの間にかチェーン店開していたのですね~。
オープンは9/23です。(今DMを書いている時には、まだ開店前)ぜひ食べてみたいと思います。
淡路島バーガー3淡路島バーガー2淡路島バーガー4

「カラスと友達に」宮本より

可愛いカラスマンガの中に出てくるカラスは、口ばしが黄色く、目がくりっとして 可愛いですが、実際のカラスは全身まっ黒だし、案外大きくて怖いですよね。
ゴミをつつくカラスゴミの日に生ゴミをつついているカラスに会うと、びびってしまいます。

にこやかなカラスでも、先日近づいて来たカラスに「こんにちは。」と声をかけてみたら、私をじーっと見て首をかしげて愛想を振りまいてくれました。そして翌日、私に向かって空から飛び降りて来たカラス君、前日のカラスなのかしら?また私をじーっと見てアピールしてきたのです。「こんにちは。また会ったね。」と声をかけると、にっこりしてくれた気がします(^^♪
今まで恐いと思っていたカラスに愛着がわいてきました。空飛ぶカラスに「かっこいいね。」なんて心の中でつぶやいてます。
ページ最上部へ