スタッフ倶楽部 vol.109 2024年11月

「賢島で天体観測☆」木島裕子より

こんにちは先日、50年来の友人と2人で三重県の賢島へ行ってきました。私は大阪から、友人は名古屋からと、それぞれ近鉄特急の「しまかぜ」に乗り込んで現地集合です。
しまかぜシート「しまかぜ」の座席は広々ゆったりしていてもの凄く座り心地の良いシートです。背もたれのリクライニングはかなり倒しても余裕ですし、足元もまっすぐに伸ばすことができ快適です。
終点の賢島駅に着くと、先に到着した友人は待ち時間も決して無駄にしていません。(笑)「英虞湾の遊覧船チケットは、このコンビニで買うとちょっと安いのよ。トイレはここ船の乗り場はあっち」などすでに情報収集済みで、まるで地元の人みたい。(笑)で、早速、遊覧船に乗り、美しい湾内を巡ります。11月初めにしては寒くもなく、風が心地良く感じられます。海はエメラルドグリーンで気分最高

伊勢海老その後ホテルに移動し、お楽しみの夕食は創作料理のコースです。アワビや伊勢海老のお料理以外にお肉料理もあり、ワインと日本酒も飲んでお腹いっぱい大満足お喋りにも花が咲き、ふと気づけば、私たちだけがポツンと最後。喋り過ぎやろ。(笑)
英虞湾の夕日失敗もいろいろ。部屋の窓から見えた山の横線に、今まさに沈もうとしている太陽を見つけ、せっかくだから窓を開けて写真を撮ろうとした私たち。開け方がわからずモタモタ。ようやく開いた時、すでに太陽は山の下へ沈んだ後でした。私たちは同時に「え~~~っ」と叫び、そして大笑い。でも頭の中には、あの線香花火の最後の紅い玉のように美しい太陽が今でもはっきりと残っています。そしてスマホにはオレンジに染まった空の写真が残っています。
そして、大浴場へ行くための部屋を出る際には、カギを持たずに行ってしまいそうになるわ、エレベーターを降りたらもう、自分たちの部屋が右か左かわからなくウロウロするわ。まあ2人だからなんとかなりました。

夜には屋上での天体観測。見上げると肉眼でも満天の星キレイさらにそこにはものスゴイ天体望遠鏡が置かれており、星空コンシェルジュの方がいらっしゃいました。促されてレンズを覗いてみると…なんと本物の土星が見えましたのよ~~ッめっちゃちっちゃいんですけど、ちゃんと周りに輪っかも付いています。地球から14億Km先にあるんですって。興奮しましたわ~
翌日は鳥羽に行き、「女性の願いなら一つは叶えてくれる」という神明神社(石神さん)に参拝してきました。何をお願いしたかは秘密で~すうふふ

「インバウンドでいっぱいのお寿司屋さん」夏苅より

回る寿司
1人で奈良へ行った帰り道、お腹が空いたので、手っ取り早く食べられと思い回転寿司屋さんのカウンターに座りました。場所柄インバウンドの方でいっぱいでした。
店内を回転しているお寿司もまばらで注文したいお寿司を紙に書いて係の人に渡し出来上がったら運ばれてくるシステムでした。先客の注文が多いのか私の頼んだものが全く届かない。仕方なく数少ない回転しているお寿司を取ろうとすると隣の外国人2人組が私の前にくる直前のお寿司を根こそぎ全部取っていくのです。
エッ?まじですかきっと隣の外国人も注文したのが来ないので手当たりしだいだったと思うのですが…。私は空腹で泣きそうでした。
 

「Budoさんのコンサートへ✨」長澤より

コンサート
コンサート2Budo/ぶどうさんというピアニストをご存知ですか?クラシックをストリートピアノで演奏しユーチューブで人気の男性です。私の母親が以前より大ファンでいつもBudoさんの演奏を聞いています。そんな時にBudoさんの「クラシックwinter wonder land 2024」というタイトルのコンサートが滋賀県で開催されるとわかり、姉とサプライズで母親をコンサートへ招待しました。私と姉は初Budoさんでしたが、話し方もふんわりやさしい感じ、お衣装も白の上下、王子様みたいでBudoさんご自身でナルニア国物語の雪の女王をイメージしたとお話しされてました。かわいい~
いざ演奏になると力強さと繊細さが魅力的でした。母親も大変喜んでいて滋賀まで遠征して良かったと姉とうれしくなりました。
 

「全身ピンク色の忍者に遭遇」宮本より

露天風呂娘と二人、京都の温泉に行ってきました。
部屋に露天風呂が付いていて、なんとも風情があります。夕食も最高でしたお造りとお寿司と湯葉がめっちゃ美味しくて日々の疲れが癒されました。
ピンクの忍者
翌日チェックアウトをし、桂まで行こうとバスに乗っていたら、全身ピンク色の忍者の格好をしている若い男性が乗りこんできました。私達が座ってる斜め後ろにいます。まさか振り返るわけにもいかず、到着まで我慢しておりました。
さて、桂に着きました。バスを降りて振り返ると、えっ?いない娘の次に降りたとのこと。一瞬の出来事に、ん?どこに行ったのー?消えてしまった…。さすがは忍者ですね。ホテルのことより「ピンクの忍者」の思い出でいっぱいです。
 

「いけばな展に行ってきました」岡田より

生け花毎年秋、神戸大丸で開催されるいけばな展に行ってきました。2度目になります。
きっかけは我が家の子ども達が学校でいけばなをやっていたことです。
そのきっかけは、月に一回土曜日に学校まで地域の師範の先生が教えに来て下さるのに参加していたことです。
なかなか日常でいけばなを見る機会は減りましたが、このように「習いに行く」のではなく「教えに来てくれる」なら子ども達も参加しやすく、今回のような親子でいけばな展を見に行く機会に繋がったのではないかと思います。
今回いろいろな流派の先生方の作品100点余りを堪能しました。
ページ最上部へ