不妊、妊活、ワタナベオイスター(牡蠣肉エキス)、腰痛、生理痛、うつ等、宝塚の漢方薬局トーユーファーマシーにお気軽ご相談下さい。
宝塚の漢方薬局 | トーユーファーマシー
ブログ
スタッフ倶楽部
お問合せ
mail form
店舗情報
profile page
人気商品
妊活
妊活(不妊)相談
症状と漢方薬
目的別商品
目的別お勧め商品
健康と病気の話
column
生薬の話
column
トップページ
> スタッフ倶楽部
スタッフ倶楽部 vol.117
2025年9月
「初めての視野検査で謎の負けん気」 木島より
こんにちは
夜には虫の音も聴こえるようになりましたが、まだまだ日中は暑いですね
先日、生まれて初めて「視野検査」を受けました。それまでも半年に一度の目の検診は受けていたのですが、先日、視神経がちょっと薄い部分があるとのことで、「念のため視野検査をしてみましょう。」といいうことになったんです。ドキッ
視野検査ってどんなふうにやるのかしら
と興味津々の気持ち半分、良くない結果だったらヤダな…という気持ち半分
。
その日受診すると、検査室の奥の方へ案内され、検査する機械の前に座り、まず片目を隠すため、看護師さんが、白い不織布のようなものを左目に当て、絆創膏でとめて下さって、機械のところにあごを乗せて顔を固定。目の前の画面中央辺りには、ちょうど線香花火の最後の小さなオレンジ色の玉のような光が見えて、それ以外には黒い点があちこち散らばっています。「基本、そのオレンジの光のところをじっと見ていて下さいね。」と言われ、そのまま眺めていると、小さな音と共に小さな光がピカッと一瞬見えるんです。その光はどこに現れるかはわかりません。見えたと思った瞬間にあらかじめ手に持たされたボタンをカチッと押すわけです。
ピカッ→カチッ、ピカッ→カチッ、ピカッ→カチッ。この連続です。どの場所で光るかわからないので気合が入ります。(笑)これで、本来光ってる時に私がカチッと押していない時は、その部分が見えていないと判断されるわけですね。慣れてくると、まるでゲームのような感覚に。時には光ってもないのについ押してしまったり。「負けるもんか
」などとわけのわからないファイトが湧いてきます。(誰とも勝負してないのに…)ちょっと疲れて、途中休憩。
その間、看護師さんがウチワでパタパタ扇いで下さったり。感謝です。次は反対の目です。ピカッ→カチッ、ピカッ→カチッ。音が鳴るタイミングで光ることが多いのですが、たまにフェイントがあり、音は鳴っても光らない。ひっかけ問題みたいです
。だんだん意地になって力が入りましたが、無事終了。これは反射神経も必要だから、「脳」も鍛えておかねば
検査の結果はOK!!よかった
スマホを見ることも多い時代ですが、皆様もくれぐれも目はお大切に
「猛暑で髪もダメージ」 夏苅より
猛暑大変でしたね~
クーラーの効いた部屋から一歩も出たくないそんな毎日ですが、
仕方なく買いだしに近所のスーパーへ短時間の外出でも滝の汗シャツの首まわりには汗じみができズボンの腰まわりは白く潮ふいてました
そして髪の毛が悲惨な位バサバサになり耐えられず短く切りました
美容師さんいわく頭皮の汗の塩分で髪がダメージを受けいるそうです。
今年はそんな人が去年より多いとのこと来年も今年以上の猛暑になるかも
私の髪はどーなってしまうのでしょうか今から心配です
「映画国宝見に行きました」 長澤より
話題の映画「国宝」TV・雑誌・SNSで大絶賛ですね
やっと見てきました
夜の時間でしたが最前列までお客さんでいっぱいです。すごい
映画は上演時間が3時間近いとの事で少し心配でしたが、私は全く長く感じず映像の美しさと演者さんの熱演もあって見終わったあといろいろ映画の事を考えてしまうぐらいハマってました
。
もう一度見たいのと原作を読みたいなと思っています。SNSでは3時間の上映に備えてボンタンアメを食べるとトイレに行きたい尿意を回避できると持ちきりです
ご心配な方はお試しどうぞ知らんけど(笑)
「猛暑の中のお墓参り」 岡田より
連日35度超、40度のところも・・・報道も猛暑、猛暑が続きます。
そんな中、皆様のお盆のお墓参りはどうされていますか
一般的には、8/13~16頃を指すようで、勿論、猛暑真っ只中です。そんな中、今年のわが家は、同期間の都合がつかず、8/11、1と両日行って参りした。
で、たまたまですが両日が雨(正確には「小雨」と「やみま」)でした。結果論ですが、これが意外や暑さ対策になりました。日傘や帽子で対策する、或いは早朝に墓参りを済ます、など色々工夫はありますが、雨(大雨を除く)をねらって行く、というのも一つの方法だと思います。その際、今年のわが家のように少しお盆の期間を長めに取ると雨の可能性は広がります。
おそらく、来年降も猛暑は続くでしょう。しかも1年で最も暑い時期です。何より参る側の身体が大事だし、お盆も柔軟な考えで、ご先祖様も、許容してくれると思います。
「せいろ蒸し生活始めました」 宮川より
私は普段至って健康なので年に1度ごくごく簡単な健康診断だけを受けています。先月その血液検査の結果が出てLDLコレステロールの値が基準値を超え結構高い....
そういえば昨年もその前年も気をつけてネと言われていたような。LDLコレステロールは体にコレステロールを運ぶ役目を持つ脂質で増えすぎると血管にたまって動脈硬化を進めるため「悪玉」と呼ばれています。怖いですね悪玉。
そこで急に思い立って食生活改善で「せいろ蒸し」を始めました
。せいろは必ず全体を濡らし水を沸騰させた鍋の上にのせて使用します。具材を入れてセットすればほったらかしで良いので意外と楽です。いも類がホクホクで美味しいです。小さな茶わんに入れれば茶わん蒸しも玉子も一緒に出来あがりお店屋さんみたい
。来年の検査で改善なるか楽しんで続けて見ます
Contents Menu
スタッフ倶楽部 top
vol.116
Vol.115
Vol.114
Vol.113
vol.112
vol.111
vol.110
vol.109
vol.108
vol.107
vol.106
vol.105
vol.104
vol.103
vol.102