3時半ごろにゲート前に着くと早くもそこそこ並んでる。しかも暑い。とにかく暑い・・・。(暑さも待つのも苦手な私には修行です。4時までが長い・・・。ようやく列は動き出すも、荷物検査のためなかなか進まず・・・。なんとか入場後、行程表に従い、会場内の巡回バスに乗ろうとその場所に辿り着きましたが、またもや行列。ふ~っ。でもまあ次々とバスは来るだろうし、少しの辛抱と待っていると後ろの係の人の恐ろしい言葉が.....。「このバスに乗車いただくには40~50分かかりま~す」え~~~っ冗談じゃない!歩こうと即決。ここまでですでに1時間半経過。
ありがたい行程表は早くも撃沈。あとはもうひたすら空いているパビリオン探し。しかしどこも行列の中、黒い壁に居酒屋さんみたいな日本の大漁旗がい~っぱい並んでいるパビリオンが。見れば列はスムーズにサーサーっと動いています。よくよく見ると石川県輪島のパビリオンらしい。世界の国際万博スタートは輪島です。これもいいでしょう入ってみるとサザンのおしゃれな曲が流れる中、「輪島塗りの大きな大きな地球儀」が展示されていました。「夜の地球Earth at Night」です。直径1mですよ。5年がかりで作られたそうで、漆黒の地球に世界中の国々が「金」で描かれていてもの凄く美しい去年の能登半島地震でも奇跡的に無傷だったというので「復興シンボル」の一つになっているそうです。日本が誇る伝統工芸ですね。