スタッフ倶楽部vol.118 2025年10月

「関西万博準備万端のはずが...」 木島より

万国旗
こんにちは秋の気配を感じるころですね。
先月半ばにやっと関西万博へ。友人と梅田からシャトルバスで約40分。
お~世界各国のカラフルな国旗がたなびく西ゲート前に到着チケットは早くに購入していたものの、この夏の猛暑に恐れをなして9月まで予約を待機。

私も友人も基本アナログ人間なので、友人の知人で万博にもう10回以上行ってるというツワモノがいたので、その人に予約など大変なことはオールお任せ(笑)
その人はパソコンが得意で、私たちのために、行程表まで作ってくれました。
「よしっこれさえあればスムーズに行けるね!とタカをくくっていました。ミャクミャク

3時半ごろにゲート前に着くと早くもそこそこ並んでる。しかも暑い。とにかく暑い・・・。(暑さも待つのも苦手な私には修行です。4時までが長い・・・。ようやく列は動き出すも、荷物検査のためなかなか進まず・・・。なんとか入場後、行程表に従い、会場内の巡回バスに乗ろうとその場所に辿り着きましたが、またもや行列。ふ~っ。でもまあ次々とバスは来るだろうし、少しの辛抱と待っていると後ろの係の人の恐ろしい言葉が.....。「このバスに乗車いただくには40~50分かかりま~す」え~~~っ冗談じゃない!歩こうと即決。ここまでですでに1時間半経過。
輪島塗
ありがたい行程表は早くも撃沈。あとはもうひたすら空いているパビリオン探し。しかしどこも行列の中、黒い壁に居酒屋さんみたいな日本の大漁旗がい~っぱい並んでいるパビリオンが。見れば列はスムーズにサーサーっと動いています。よくよく見ると石川県輪島のパビリオンらしい。世界の国際万博スタートは輪島です。これもいいでしょう入ってみるとサザンのおしゃれな曲が流れる中、「輪島塗りの大きな大きな地球儀」が展示されていました。「夜の地球Earth at Night」です。直径1mですよ。5年がかりで作られたそうで、漆黒の地球に世界中の国々が「金」で描かれていてもの凄く美しい去年の能登半島地震でも奇跡的に無傷だったというので「復興シンボル」の一つになっているそうです。日本が誇る伝統工芸ですね。

心筋シートその後は大屋根リングに上り、スペイン館の野外ステージのフラメンコを遠くの方から見て、それからわりと空いていたネパール館へ。最後は、1番行きたかった「ISP細胞由来の心筋シート」を見にパソナグループのパビリオンへ。赤くて薄い小さな心筋シートが動いていて感動しかし、疲れたよ~~

「草間彌生展・個性的ですごかった」 夏苅より

草間彌生展に行きました美術展
本人も作品も個性的で大胆な印象の草間さんですが、
生い立ちや生き様を知り作品を見ていると、繊細だったり所々恐さを感じたりパンチが訊いてます

よく目にするドット柄のカボチャも愛嬌があって可愛く見えてきます
心の不安定さと共に生きてきた中で、見る人の心に残る絶対無二の作品を作り続ける
96才現役の芸術家すごい方だと思いました


 

「高嶋ちさ子コンサート楽しかった」 長澤より

高嶋ちさ子高嶋ちさ子1高嶋ちさ子12人のヴァイオリニストコンサートへ行ってきました~
バイオリンコンサート初めての
私でも盛りたくさんの内容で楽しめました。
ちさ子さんと12人のヴァイオリニストさんは皆さん美しくかわいい県立西宮高校吹奏楽部出身の方や佐渡裕さんのスーパーキッズオーケストラに在籍されていた方もいて演奏も素晴らしかったです。

12種類の奏法で演奏しながら紹介があったり一芸大会(片手でけん玉をしながら演奏、マツケンサンバをバイオリンで弾きながら足踏みピアノで同時に演奏し拍手喝采でした)ちさ子さんはTVと同じで飾らない毒舌でした(笑)

「遠くの花火の正体は?」 岡田より

バーン・バーン・バーン。「カミナリ」「まさか花火大会花火
確か今年は、万博の影響で花火大会は軒並み中止か延期になっているはず。
だが、ベランダに出てみると、花火が、遠くだがクッキリと見える
「芦屋神戸猪名川
ネットで検索すると「万博EXPO Thinks 花火大会 9月25日より閉幕まで毎日」まさかまさかの大阪・関西万博。「万博会場まで意外と近いねんね」「いや万博の花火が大きいからやろ」ともあれ、正体が分かった・・・
 
ところが、翌日から、その音、その姿が見えなくなってしまった。娘は「毎日やけど、大きい花火は水曜日と土曜日だけみたいやで」うーん大きい花火と小さな花火で、ここまで違うか次の水曜日になったけど、それらしい気配はしない
 
結局、今のところ謎のままだが、あのベランダから見た花火は、万博の花火大会と信じることにした。万博に行けずじまいで終わりそうなわが家にとっては、あの花火を見たことで、少しでも万博に参加した、そう思うことにしました

「10月でもまだ暑い」 宮川より

今年の夏は本当に暑かったですが、皆様元気に過ごせましたか私は電気代のことは気にせず割り切ってずーっと冷房の効いた部屋にいたお陰で体調を崩すこともなく過ごすことが出来ましたクリーニング

ところでまだ半袖を着るような気候が続いていますが、もう10月....。
私は冬服のちょっと値の張るダウンジャケットやウールコートを夏の間クリーニング屋さんに預かってもらうサービスを利用していますが、先日その洋服たちが戻ってきてしまいました

預ける時に自分で設定しているので「戻ってきてしまった」は変なのですが...
あ、やっぱり10月なんだわ。そろそろ今年残すところ2ヶ月の段取りを考えなきゃと思うこのごろです
ページ最上部へ