《当店は ワタナベオイスターの正規取扱店です!》
ワタナベオイスターに使われている牡蠣肉は広島県産のみです!
3年間丹精込めて育て上げられた大粒の牡蠣肉のみ使用しております。
健康増進のために!
偏食がちな方に
お酒をよく召し上がる方に!
美容のために!
妊娠授乳中の方に!
※ワタナベオイスターは健康食品のため消費税は8%です。


《錠剤》
85粒 ¥6,800(税抜)
160粒 ¥12,000(税抜)
300粒 ¥21,000(税抜)
600粒 ¥40,000(税抜)
《分包タイプ》
6粒×30包 ¥13,500(税抜)
《顆粒タイプ》
31包 ¥7,800(税抜)
《ドリンクタイプ》
¥1,000(税抜)
《 目 次 》
★ワタナベオイスターについて
わからない時は
お気軽にお問い合わせくださいね。
◆ワタナベ活性型オイスターとは
「ワタナベ活性型オイスター」は、「栄養素の宝庫」といわれる春の新鮮な国産の“生牡蠣”を原料から吟味し、特殊製法によって、現代人に必要な栄養素をそこなわないように取り出して濃縮した、わが国で初めての「活性型牡蠣肉エキス」です。
「ワタナベ活性型オイスター」には、グリコーゲン、ムコ多糖体および必須アミノ酸をはじめ、現代人に不足がちな鉄、亜鉛が含まれ、さらに必須微量元素のセレン、クロム、コバルトなどの天然ミネラルがバランス良く含まれています。
ビタミンについては、9種のビタミンがバランス良く含まれている、優れた栄養補助食品です。
お子様からご年配の方まで、皆様の健康維持と、健康増進の栄養補給に安心してご愛用いただけます。
●健康増進を望む方
●食生活が不規則で偏食がちな方
●お酒をよく召し上がる方
●ミネラル・ビタミンが不足がちな方
●スポーツをされる方
●妊娠授乳期の方
●美容のため
の栄養補給に
《 目 次 》
(1)錠剤ビン入りタイプについて
≪商品のご説明(錠剤ビン入り)≫
●名称
牡蠣肉エキス加工食品
●原材料名
牡蠣肉エキス、白糖、乳糖、環元麦芽糖、増粘剤(アカシア、プルラン)、微粒二酸化ケイ素、ゼラチン、着色料(カラメル、ココア、フラボノイド色素)、炭酸Ca、グリセリン脂肪酸エステル、セラック、光沢剤
●内容量 (※これは85粒の例です。)
38.25g(450mg×85粒)
●賞味期限
枠外の下へ記載
●保存方法
直射日光、高温多湿をさけ、涼しい所に保管してください。
●製造者
(株)渡辺オイスター研究所
東京都八王子市下恩方町490-3
◆ご使用上の注意
◆小児の手の届かないところに保管して下さい。
◆開栓後は、直射日光を避け、密栓して、水分等の湿気にお気を付けください。
◆アルコール臭、表面の模様、形状の異なる錠剤がまれに混在することがありますが、品質に問題ありません。
・外箱は「紙」です。
・外装ラベル、キャップ、詰め物は「プラ」です。
・本体は「ガラス瓶」です。
◆おススメの服用量
栄養補給のために1日6粒程度が目安量ですが、食生活に合わせて加減してご使用ください。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。
◆GMPについて
本製品はJIHFS健康食品GMP認証工場で製造されています。
JIHFS健康食品GMPは、厚生労働省の健康食品GMPガイドラインを遵守しています。
※JIHFS:一般社団法人日本健康食品規格協会
(2)錠剤分包タイプについて
≪商品のご説明(錠剤分包)≫
●名称
牡蠣肉エキス加工食品
●原材料名
牡蠣肉エキス、白糖、乳糖、環元麦芽糖、増粘剤(アカシア、プルラン)、微粒二酸化ケイ素、ゼラチン、着色料(カラメル、ココア、フラボノイド色素)、炭酸Ca、グリセリン脂肪酸エステル、セラック、光沢剤
●内容量
81g(450mg×6粒×30包)
●賞味期限
枠外へ記載
●保存方法
直射日光、高温多湿をさけ、涼しい所に保管してください。
●製造者
(株)渡辺オイスター研究所
東京都八王子市下恩方町490-3
◆ご使用上の注意
◆小児の手の届かないところに保管して下さい。
◆開封後はすみやかにご使用下さい。
◆アルコール臭、表面の模様、形状の異なる錠剤がまれに混在する事がありますが、品質に問題ありません。
・外装は「紙」です。
・分包の袋は「プラ」です。
◆おススメの服用量
栄養補給のため1日6粒程度が目安量ですが、食生活に合わせて加減してご使用ください。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。
(3)顆粒タイプについて
≪商品のご説明(顆粒)≫
●名称
牡蠣エキス加工食品
●原材料名
牡蠣肉エキス、白色セラック、白糖、ココアパウダー、アスパルテーム、糊料(メトローズ)、チョコレートフレーバー、グリセリン脂肪酸エステル
●内容量
24g(770mg×31袋)
●賞味期限
枠外の下へ記載
●保存方法
直射日光、高温多湿をさけ、涼しい所に保管してください。
●製造者
(株)渡辺オイスター研究所
東京都八王子市下恩方町490-3
・外箱は紙です。
・中の袋はプラです。
◆ご使用上の注意
開封後はお早めにご使用ください。
1袋はワタナベ活性型オイスター3粒に相当します。
◆おススメの服用量
栄養補給のために1日2~3袋程度が目安量ですが、食生活に合わせて加減してご使用ください。
◆顆粒をおススメしたい方
●健康増進を望む方
●偏食しがちなお子様
●錠剤の飲みにくい方
(4)ドリンクタイプについて
≪商品のご説明(ドリンク)≫
低分子カキ肉エキス「皇寿」を含有している栄養補助食品で、濃縮タイプです。
●名称
20%りんご果汁入り飲料
●原材料名
リンゴ(国産)、はちみつ、牡蠣肉エキス / 酸味料、ビタミンC、香料、ナイアシン、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1
●内容量
50㎖
●賞味期限
側面に記載
●保存方法
直射日光、高温多湿をさけ、涼しい場所に保存して下さい。
●販売者
(株)渡辺オイスター研究所
東京都八王子市下恩方町490-3
製造所:田村薬品工業株式会社
奈良県御所市西寺田50
・外箱は紙です。
・ビンはガラスです。
・キャップは金属です。
◆栄養成分表示(1本50㎖辺り)
エネルギー 30kCal
たんぱく質 0.6g
脂質 0g
炭水化物 6.8g
食塩相当量 0.50g
◆召し上がり方
栄養補助食品として、1日1本(50㎖)を目安によく振ってから5倍に薄めてお召し上がり下さい。
◆ご使用上の注意
●加熱や冷凍はしないでください。
●開栓後はなるべく早くお召し上がりください。
●原材料名をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
●成分が沈殿することがありますが、品質に異常ありません。
●はちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。
●ビン入り錠剤は全部で4種類
ワタナベオイスターのビン入り錠剤シリーズが全員集合しました!!
皆さんに箱の大きさがイメージしやすいように、ちょっと官製ハガキを置いてみました。
いかがでしょう?
何となく大きさがわかりますか?
ではワタナベオイスター錠剤のメンバーを紹介します!
一番右から 、「85粒入り」、「160粒入り」、「300粒入り」、「600粒入り」 です。
どうぞよろしくお願いします!
(1)最初にご紹介するのは、一番少ない容量の「85粒入り」です。
身長は9cmと可愛いサイズ。
初めてワタナベオイスターを飲んでみるという方のお試し用として、あるいは、ちょっと職場に置いておきたい方にはピッタリのサイズです。
バッグに入れて出張のお供に良し。
大きいサイズのは家に置いておいて、職場用はこれに詰め替えて、なんて方もいらっしゃいますよ。
例えば1日6粒飲むとすると、この箱が14日分ですね。
(2)次のメンバーは「160粒」入りです。
身長は10.5cm。
最初は85粒でお試しになる方も、次のご購入時にはこの160粒入りになさる方が多いですよ。
1日6粒で飲んでいくと、26日分ですが、まあざっくりと、おおむね1か月分くらいかな~と考えていただくといいでしょう。
健康維持のためにワタナベオイスターを毎月定期的に購入なさりたい方にはピッタリ!
(3)次のメンバーは「300粒入り」です。
だいぶん背も高くなってきましたよ。
12.5cmあります。
中身もたっぷりある感じがしてお得感がありますね。
実際、1粒当たりのお値段もお得になっています。
160粒からランクアップする方も多いですね。
1日6粒で飲んでいくと、これで50日分です。
(4)一番最後にご紹介するのは錠剤シリーズの王様、堂々たる「600粒入り」です。
身長も14.5cm、重さもずっしりと重量感があります。
ドッカーーーンと存在感もありますね!
ワタナベオイスターを気に入って下さって、ずーーっと長く飲んでいこうと思っていらっしゃる方は、このキングサイズをご購入される方がほとんどです。
300粒入りを2本だと¥21000×2=¥42000ですけど、これは同じ分量で¥40000ですからね。
かなりお得ですよ~♪ お得感がお好きな方には是非おススメ‼
ご家族みんなで飲んでいらっしゃる方とかにも人気のサイズです。
1日6粒で飲んでいくと、なんと100日分!
●まず外箱を見てみましょう。
今から、外箱にどんなことが書かれているか、一緒に見ていきましょう!
(1)
まずこれはワタナベオイスターの正面からの姿です。
上半分には、白をバックに海をイメージしたかのような鮮やかなブルーの「ワタナベオイスター」という文字が映えています。
下半分には輝くゴールドに白く滑らかな柔らかい曲線が描かれています。
これはワタナベオイスターの原料である牡蠣の殻をイメージしているのでしょうね。
高級感のあるパッケージです。
(2)
正面の左下をズームして見てみましょう。
白い丸が描かれていますね。
そこには、この製品が適正に作られているという証明の「GMP」のマークがしっかりと入っています。
このワタナベオイスターが安全で安心して飲める健康食品であるということですね!
(3)
次は真上から見てみましょう。
製造会社の渡辺オイスター研究所のロゴマークですね。
(4)
次は左から見た姿です。
ワタナベオイスターについての説明と、どういう方に飲んでいただくのがオススメかが書かれています。
また、どのくらい飲んだらよいかの目安量も書かれていますよ。
(5)
右から見た姿です。
ここには、「ワタナベ活性型オイスター100g当たりの栄養成分」が詳しく載っています。
赤字で書かれている栄養素は、特に多く含まれているものだそうです。
(ワタナベオイスターの1粒は450mgです。)
(6)
後ろから見た姿です。
上部の四角い枠の中には、「製品の名称、原材料名、内容量、保存方法、製造者」が記載されています。
その下には、「ご使用上の注意」が記載されています。
さらに、その下には、製品バーコードが載っています。
(7)
製品バーコードのさらに下の部分をズームしてみましょう。
ここには、ワタナベオイスターの「賞味期限」と「得意先コード」が印字されています。
この得意先コードは、各お店によって決まっています。
●次は箱を開封してみましょう!
では今から順番に箱を開けていきますので、ご覧になって下さいね。
(1)
まず、ワタナベオイスターの箱の後ろ側、上部にミシン目があります。ここに親指を添えてグッと押していきます。
(2)
ほらっ!うまいことポコンと奥へ親指が入りましたね!
(3)
そうしたらそのまま上に引っ張り上げましょう。
(4)
開きました~♪
次にさらに左右に開く中蓋が見えてきましたね。
おやっ?何か文字が書いてありますよ。
(5)
では、文字の部分をズームしてみましょう。
これは「開封年月日」を書き込む欄ですね。
飲み始めてから何かの理由で途中でお休みしてしまうこともあるかもしれませんが、そういう場合でも、ここに、いつ開封したのかを書いておけば安心ですね。
(6)
次に、左右に開いてみると、金色に輝く蓋が見えてきましたね。
(7)
ワタナベオイスターの箱をちょっと真上から見てみましょう。
ビンはガラス製ですから、その周りには破損しないようにクッションの紙がぐるりと巻かれています。
ひとつひとつ丁寧に大切に箱に収められています。
(8)
では、ビンを取り出してみましょう!
おおーーーーっ!ついにワタナベオイスターの姿が見えてきましたよ~♪
(9)
外箱とビンをちょっと並べてみました!(笑)
こんな感じ~~。
(10)
ここでちょっとひっくり返してビンの底を見てみましょう。
上の方になんとなくぼんやりと黒っぽい小さな丸いものが見えますよね?
う~ん、ちょっと見えにくいかな…。(笑)
コレ、乾燥剤です。
これのお陰でワタナベオイスターが最後の1粒まで、良い状態で保てます。
(11)
ジャーーーーン!!
では、いよいよワタナベオイスターのビンの蓋を開けていきましょう!
(12)
時計と反対まわりにグッと回していきます。
最初、ちょっと力を入れていきますね。
(13)
蓋が開きました~~~!
(14)
最初にビニールの詰め物が見えますよ。
(15)
このように上までしっかりと詰められています。
これも、輸送中に中の錠剤が割れたりしないための保護用ですね。
(16)
では、 ビニールをつまんで引っ張り出してみま~す♪
(17)
お~~っ、出てくる、出てくる、まだまだ伸びる~~~♪(笑)
しっかりぎゅうっと詰められています。
これもメーカーのワタナベオイスターに対する愛情の一つでしょうか。(笑)
(18)
さて、詰め物を取り去るといよいよ錠剤が現れてきましたよ ‼
ワタナベオイスターの一粒一粒がツヤツヤしたお顔をしております。
なんか美味しそう~~♪
(19)
ここでちょっと斜めからも、撮ってみよっと。蓋と共に1枚カシャッ。
(20)
手のひらに6粒出してみました!
こんな感じ~~。
折角なんで、早速飲みま~~~す!
ワタナベオイスターの錠剤は、表面がツルンとしているので、喉に通りやすく非常に飲みやすいですよ。
6粒一度にでも飲めちゃいます。
糖衣錠になっているので、舐めていても甘くて全然イヤじゃないです。
ちなみに、噛んでも大丈夫なんですけど、奥歯にちょっと引っ付きます。(笑)
引っ付いても気にならない方は噛んでみてください。
味はというと…、海の味かな。
ちょっとかっぱえびせんみたいな?
誰かがワタナベオイスターは噛むとお酒のつまみになると言ってましたっけ。(笑)
(21)
飲んだ後は最後にしっかりと蓋を閉めましょうね。
(22)
よしっ!!
ワタナベオイスターのお陰できょうも元気に過ごせま~~す!!
皆さん、頑張りましょう!!
分包タイプは、6粒ずつが小袋に入っているので、軽くて携帯しやすいですし、必ず6粒飲むと決めている方には大変便利なアイテムです。
1箱が30包入りなので、毎日1包ずつ飲むと、この箱でちょうど1か月分でキリが良いですね!
●まず外箱を見てみましょう。
今から外箱にどんなことが書かれているかを一緒に見ていきましょう!
(1)
まずこれがワタナベオイスターの分包タイプを正面から見た姿です。
身長は9cm、横幅は14cm。
掌にちょうど乗るくらいのサイズです。
ビン入りに比べるととっても軽いですね。
白地に海の青をイメージしたような「ワタナベオイスター」の文字が爽やかですが堂々としてよく目立っています。
赤地に白文字で「活性型」と書かれています。これはビタミンDが「活性型」のものが入っているからだそうです。
そして中央の「牡蠣エキス」の文字は存在感のある金色。
下半分には、牡蠣の殻をイメージしたような金色と白の配色のウェーブが美しく描かれています。ゴールド部分がピカピカ輝いていて、まるで鏡のように顔が写りますよ。(笑)
(2)
次に上から見てみましょう。
ここには渡辺オイスター研究所のロゴマークがついています。
中央部分には、端から端まで幅1センチほどのミシン目が入っていて、とても開封しやすくなっていますね。
(3)
これは右側から見た姿です。
ここには、「ワタナベ活性型オイスター100g当たりの栄養成分」が細かく書かれています。
ワタナベオイスター1粒は450mgです。
携帯用小袋入り 6粒×30包です。
(4)
これは後ろから見た姿です。
左半分には、ワタナベオイスターが、現代人に不足しがちなミネラルやビタミンを含んだ栄養補助食品であることが書かれています。
また、どのような方におススメかとか、1日にどのくらい飲んだら良いかの目安量についても書かれています。
右半分の枠に囲まれた中には、「名称、原材料名、内容量、賞味期限、保存方法、製造者」が書かれています。
その下には、「ご使用上の注意」と、この製品が「GMPガイドライン」に則って作られている安全なものであることが書かれています。
(5)
これは左側から見た姿です。
ここにはバーコードが載っています。
外箱は紙でできています。
中の一つ一つの小袋はプラです。
一番下には、賞味期限と、得意先コードが書かれています。
この番号は取扱店によって固有のものです。
●次は開封してみましょう。
では今から箱を開けて順番に一緒に中を見ていきましょう!
(1)
まず、箱のてっぺんに付いているミシン目の左の端っこをちょいとつまんでみます。
つまみやすいように切り込みが入っています。親切です。(笑)
(2)
そこから反対方向へ向かってペリペリッとめくっていきますね~。
(3)
ペリペリぺリ~~~っと気持ちいいくらい軽やかにめくれていきます。
(4)
はい!あっという間にもう端っこまできましたよ!
(5)
は~い、これでぜ~んぶ綺麗に取れました!
(6)
上から見ると、中央に「開封年月日」を書く欄があります。
分包タイプなので、この箱を開けただけなら湿気たりはしませんが、毎日決まって服用されない方は、開封した日付を書いておくのも良いですね。
(7)
さて、一番外側の蓋を開いて、さらに内側の蓋を左右に広げていくと……。
中がチラッと見えてきました。
(8)
全オープン~~~!!
ワタナベオイスターの小袋が美しく整列していますよ。全部で30包入っています。
(9)
では早速ちょっと1包取り出してみますね。
可愛いサイズ!
携帯用に超便利そうです。
(10)
1包開けてみましょうね~~♪
左上から手で切ってみますね。
切れ目は入っていませんが、どこからでも切れます!
たまに、どこからでも切れます、と書いてあるのに、どう頑張っても切れない袋とかがありますよね。(笑)
でもこのワタナベオイスターの分包は簡単に切れますから大丈夫。
(11)
ほ~ら、この通り、スー――っと切れていきます。
(12)
端っこまで全部切れました!OK!
(13)
では、ワタナベオイスターの錠剤を手のひらに出してみましょう!
(14)
コロコロ~~~~。
1、2、3、4、今で5粒。
袋にあと1粒残ってま~す。
もったいないので、中に残ったままうっかり捨ててしまわないように気を付けましょうね。
袋の中には6粒入ってますからね~。
(15)
はいっ‼
6粒ぜ~んぶ出てきましたよ~~♪
折角なんで飲みますね~~♪
(16)
では蓋をしっかり閉めましょう。
(17)
まず左右の内蓋を閉めます。
(18)
次は外蓋をまず手前からかぶせます。
(19)
先に折り曲げた蓋の真ん中に切れ目がありますので、そこに最後の蓋の凸部分を差し込みます。
(20)
はい、これでバッチリです!
この状態で保管してくださいね。
ワタナベオイスターできょうも健康に過ごしましょう!
●まず外箱を見てみましょう。
今から箱にはどんなことが記載されているか、一緒に見ていきましょう!
(1)
これがワタナベオイスターの顆粒タイプの箱を正面から見た姿です。
身長は8cm、横幅は10.5cm
手に持っても軽っ!
まず一番上には、「天然ミネラル・ビタミン」の文字。
もともと牡蠣の中に含まれる栄養素ですから、身体に嬉しい“天然”のものですね。
そして、その下には綺麗なブルーの文字で「ワタナベオイスター」と書かれています。
これは顆粒タイプですから、右側にはちゃんと「顆粒」の文字が入っています。
緑、ゴールド、赤の粒々がふわ~~っとこちらに向かって飛んでいるように描かれています。
顆粒をイメージしたデザインですね。
カラフルな粒々がアクセントになってポップで可愛い感じです♪
これならお子様も喜んでくれそう!
そして下半分には、牡蠣の殻をイメージしたようなデザインが配され、ゴールドと白の配色が気品があって美しいですね。
(2)
これが上から見た姿です。
メーカーである渡辺オイスター研究所のロゴマークが入っています。
(3)
これが左側から見た姿です。
上の四角い枠の中には、「名称、原材料名、内容量、賞味期限、保存方法、製造者」について書かれています。
その下には、使用上の注意点と、「ワタナベオイスター顆粒の1袋が錠剤の3粒に相当する」という説明も書かれています。
一番下の枠の中には、賞味期限と、販売店固有の得意先コード番号が印字されています。
(4)
これが右側から見た姿です。
こちらには、外箱が「紙」であること、中に入っている一つ一つ小袋は「プラ」であること、が書かれています。
そして、一番下には製品のバーコードが載っています。
(5)
最後に後ろ側を見てみましょう。
右半分の四角い枠の中には、「ワタナベ活性型オイスター(顆粒)の100g当たりの栄養成分」が細かく載っています。
左半分には、ワタナベオイスターの特徴や、現代人に不足しがちなミネラルなどについても書かれており、この製品がすぐれた栄養補助食品であることが書かれています。
そして、下の方の枠内には、どんな方におススメかが書かれています。
お子様であるとか、大人の方でも錠剤が飲みにくい方には大変便利ですね!
●では次に開封してみましょう。
今から箱を開けていきますので、一緒にご覧になって下さいね!
(1)
まずは、箱のてっぺんにあるミシン目をちょっとつまみます。
切れ込みが入っているので簡単につまめますよ。
(2)
さあ、ぺりぺりぺり~~っと反対側に向かってめくっていきま~す。
小さいお子さんにさせてあげたらも喜ぶかも。(笑)
(3)
はい!もうあと一息でぺりぺり終了!
(4)
はい、できたっと。
こんなふうに簡単にちゃちゃっとめくれました!
(5)
上から見てみましょう。
真ん中に「開封年月日」を書けるようになっています。
賞味期限は箱に書かれていますが、自分が、あるいはお子さんがこのワタナベオイスターをいつから飲んだのかを把握しておくのには、ここに書いておくととっても便利ですよね。
(6)
まず外側の蓋を広げてみましょう。
すると中にもうひとつ蓋がありますね。
(7)
内側の蓋も左右に広げてみると、わ~~~い!
ワタナベオイスターの顆粒小袋が綺麗に整列しています。
ここには全部で31包入っていますよ。
お子さんが1日1包ずつ飲めばちょうど1か月分です。
(8)
ちょっと1包取り出してみましょう。
(9)
ほらっ、このくらいのサイズですよ。可愛いでしょ?
この中にワタナベオイスターの美味しい顆粒が入っています。
1包で錠剤の3粒分に相当する栄養ですよ。
(10)
アップで撮ってみました。カシャッ。
こんな感じ~~。
(11)
裏側から見るとこんな感じです。
1包ずつにもちゃんとバーコーードがついており、賞味期限も記入されています。
(12)
今から中身を出してみますね。
さてどんな感じでしょうか?
(13)
よいしょっ!
なんて言うほどのこともなく簡単に切れますよ。(笑)
(14)
では、薬包紙の上に袋の中身を出してみますね。
さてさて、どんなんかな~~?
(15)
ササササ~~ッ
ほら、これがワタナベオイスターの顆粒です。
(16)
これで全部出ました!
もったいないので飲んじゃいます!
ココアパウダーで味付けされているので、美味しい!
これならお子さんも喜んで飲めるかな。
(17)
じゃあ、箱を閉じていきましょう。
(18)
左右の内蓋を閉めて。
(19)
手前の蓋を先に折り曲げます。
その蓋の中央に切れ目があるので、向こう側の蓋のでっぱり部分凸をそこに差し込みます。
(20)
うまく差し込めましたね。
完璧!!
(21)
これで栄養補給終了~~!
さあ、今日も楽しく元気に頑張りましょう!
●外箱を見てみましょう。
今から外箱に何が書かれてあるか、一緒に見ていきましょう!
(1)
これはワタナベオイスターのドリンク10本入りの箱です。
身長約13cm、横幅20cmのどっしりとした箱です。
中央にはDrinkの赤い文字。
(2)
上から見た姿です。
真ん中にはワタナベオオイスター研究所のロゴマークが描かれています。
(3)
次は右側から見た姿です。
右肩には「50㎖×10」と表示されています。
その下には、赤い文字で、低分子カキ肉エキス「皇寿」を含有、と書かれています。
(※皇寿というのは、製造過程でできるねっとりとした性状の濃縮成分です。)
その下には、「召し上がり方」と「ご使用上の注意」も記載されています。
(4)
一番下辺りにズームしてみましょう。
バーコードがあり、一番下にはこのように大きな文字で「賞味期限」と「製造番号」が印字されていますね。
(5)
次は左側から見た姿です。
箱の右上には「50㎖×10」と表示されています。
品名は、「ワタナベ活性型オイスタードリンク」となっています。。
その下の四角い枠の中には、「名称、原材料名、内容量、賞味期限、保存方法、販売者」が記載されています。
製造者は、渡辺オイスター研究所が委託している田村薬品工業株式会社というところです。
このドリンクは「栄養補助食品の濃縮タイプ」ですが、種類としては「清涼飲料水」となるようで、青字でくっきりとそう書かれています。
その下の枠の中には、「ワタナベオイスタードリンク1本あたりの栄養成分表示」が載っています。
1本で30KCalだそうですよ。
箱は紙で、ビンはガラス、キャップは金属です。
(6)
次はワタナベオイスタードリンクの1本入りの箱を見ていきましょう。
ワタナベオイスタードリンク1本ずつが丁寧に箱に収められています。
正面と背面はどちらも同じデザインになっています。
シュッとした感じです!なかなか堂々たる風格が漂ってますよね。
(7)
上から見た姿です。
頭にはお決まりのロゴマーク。
(8)
右から見た姿です。
10本入りの大箱と同じく、「名称、原材料名、内容量、賞味期限、保存方法、販売者」が上部の四角い枠の中に書かれています。
清涼飲料水、50㎖入りです。
1本当たりの栄養成分も同様に書かれています。
(9)
左側から見た姿です。
上半分には、こちらも10本入りの大箱と同じ内容の「召し上がり方」と「ご使用上の注意」が書かれています。
バーコードと賞味期限、製造番号もそれぞれひと箱ずつにきちっと印字されています。
●では開封してみましょう
今からまず10本入りの箱を開けるところからやっていきますのでご覧くださいね!
(1)
ではまず、ワタナベオイスタードリンク(10本入り)の大きい箱の蓋を開けていきますね。
中に1本ずつの小箱が顔をのぞかせています。
(2)
おおっ!
中にはワタナベオイスターの1本入りの小箱がビシッと2列に整列しています!
ドリンクタイプがお好きな方は、この10本入りをご購入される方が多いですよ。
でも、1本、2本、などバラでも販売はしていますので、どうぞご安心を。
(3)
早速ここから1本取り出してみますね。
(4)
高さ13cmの箱ですが、中はガラス瓶ですし中身が液体なので、手に持つとずっしりとした重みを感じます。
(5)
では今からワタナベオイスタードリンクのビンを開けてみますね。
片側には開けやすくミシン目がついていますから、そこに親指をグッと押し込んでみましょう。
(6)
このように、ぱこんと簡単に口が開きましたね。
(7)
上蓋を全部開けてみましょう。
中でビンがガタガタ動かないようにビンの蓋部分はしっかり固定されるような工夫がされています。
(8)
全部開けて上から見るとこんな感じ。頭にはしっかりとワタナベオイスターのロゴマーク。
(9)
出してみましょうね~~♪スルスル~~~。
(10)
堂々と真正面での記念写真。(笑)
いかがでしょう?
キラキラしてていいでしょ!
宝塚に住んでるせいか、キラキラが好きなんです、私。(笑)
(11)
後ろ姿も撮ってみました。
(12)
じゃあ、飲んでみましょう。
蓋を開ける前にビンを少し振ってくださいね。
ふりふり~~~♪
コレ、振ってる写真です。わかります~~?(笑)
(13)
ではいよいよワタナベオイスターのドリンクを開けてみますね!
時計と反対周りにねじっていきます。
オー--プン~~~!!
(14)
もうちょっとよいしょっ!キュッと力を入れて。
(15)
はい!開きました~~♪
(16)
どんな色なのか、皆さんにわかるようにガラスのコップに入れてみますね。
(17)
コップに注ぐ時に、お上品にやろうと思ったらちょっとだけこぼれましたが(笑)、見なかったことにして、さらに続けます。
(18)
はい!無事に注ぎ終わりました。
全部で50cc。このくらいの量です。
では、いっただっきま~す!!