不妊、妊活、ワタナベオイスター(牡蠣肉エキス)、腰痛、生理痛、うつ等、宝塚の漢方薬局トーユーファーマシーにお気軽ご相談下さい。
宝塚の漢方薬局 | トーユーファーマシー
ブログ
スタッフ倶楽部
お問合せ
mail form
店舗情報
profile page
人気商品
人気商品ご紹介
妊活の方へ
妊活(不妊)相談
症状と漢方薬
あなたがお悩みの症状は?
目的別商品
目的別お勧め商品
健康情報
column
病気のお話
トップページ
>
健康情報
> クマザサの効用
クマザサの効用
熊笹
熊笹のお話
◆クマザサの漢字は隈?それとも熊?
古来より日本人の生活の中に親しまれてきたクマザサ。
殺菌効果や防腐効果があるので、おにぎりや笹寿司、チマキなどの食品、あるいは日本料理の飾りやお正月の門松などいろんなものに使われてきました。
葉っぱの縁に白い隈取があるので漢字では「隈笹」と書かれます。
熊の字を当てて熊笹とも書かれることがあるのは、熊が棲むような山奥にクマザサがよく生えているからだとか、熊が冬眠の前後にクマザサをよく食べるからだそうです。
熊は冬眠中に腸内の発酵を抑えるために食べたり、冬眠から目覚めたときに汚れた血をキレイに戻すために食べるんだそうですよ。
動物は本能的に体に良いものがわかるんですね!スゴイ!
◆クマザサの有名な主要成分とは
クマザサは、葉緑素、多糖体、アミノ酸が主成分で、その他には食物繊維、リグニン、ビタミン、ミネラルなど、豊かな栄養素がつまっています。
ここでは
、「葉緑素」
と
「多糖体」
についてご説明しますね。
【葉緑素】
『葉緑素』はクマザサの葉の約80%を占め
、いろんな働きを持っています。
『葉緑素』はクロロフィルとも呼ばれますが
、この呼び名、聞いたことはありませんか?
植物に含まれる緑色の天然色素です。
これは植物が光合成によって栄養を作り出すのに、なくてはならない成分ですが、私たち人間の体にとっても大変ありがたい働きをしてくれます。
『葉緑素』の主な働き
●血液をきれいにして体の細胞を活性化する。
●人間の血液色素であるヘモグロビンと構造がよく似ているので、葉緑素を摂取すると貧血の予防と改善になる。
●活性酸素を除去する抗酸化作用がある。
● 血液中のコレステロールを抑え、胃腸に付着した老廃物を吸着 して体外に排出したり、カドミウムや鉛などの有害物質を除去する解毒作用がある。
●胃腸を丈夫にする。
● 火傷や傷の治りを早める。
● 新陳代謝を促進する。
● 口臭や体臭を除去する。
【多糖体】
次に『多糖体』ですが、これも大切な働きを持っています。
『多糖体』は、人間の体を構成している細胞の膜、すなわち細胞膜の傷を修復し、細胞膜を強化する働きがあります。
その結果、臓器も病気になりにくく健康でいられるわけです。
細胞レベルから健康になれるって心強いですよね。
◎トーユーファーマシーで
人気No.1のサプリメント
「ワタナベオイスター」
のご紹介
健康増進のために!
偏食がちな方に
お酒をよく召し上がる方に!
美容のために!
妊娠授乳中の方に!
●錠剤タイプ
85粒 ¥7,344(税
込
)
160粒 ¥12,960(税
込
)
300粒 ¥22,680(税
込
)
600粒 ¥43,200(税
込
)
●分包タイプ
6粒×30包
¥14,580(税
込
)
●ドリンクタイプ
¥1,080(税
込
)
●ゼリータイプ
30包 ¥14,580(税
込
)
60包 ¥27,540(税
込
)
ワタナベオイスターの詳しい情報は
こちら
をクリックしてくださいね。
Contents Menu
健康情報 top
ワタナベオイスターの工場見学記
ストレスと「気を巡らす漢方薬」のお話
漢方薬を服用した方へのインタビュー
パニックに「気を巡らす漢方薬」
漢方薬で不安感や緊張を解消
漢方のお話シリーズ (1)補気作用の生薬
漢方のお話シリーズ (2)補血作用の生薬
漢方のお話シリーズ (3)開竅作用の生薬
ミネラル情報 「亜鉛のお話」
アミノ酸のお話
活性酸素のお話
クマザサの効用
健康の秘訣シリーズ(1)自然治癒力のお話
健康の秘訣シリーズ(2)腸内フローラの話
健康の秘訣シリーズ(3)低体温のお話
健康の秘訣シリーズ(4)血虚のお話
健康の秘訣シリーズ(5)気の巡りのお話
健康の秘訣シリーズ(6)血液のお話
腸内細菌のデブ菌とヤセ菌のお話
発酵食品と健康についてのお話
「腸と脳の関係」のお話
リーキーガット症候群のお話
更年期は女性ホルモンの低下
こむら返りのお話
老化を防いで元気で長生き!
下肢静脈瘤
便秘のお話
自分でできる花粉症対策
アトピー性皮膚炎
ニキビ・ニキビ痕
物忘れ
血液ドロドロ
つらい腰の痛み
めまいやフワフワ感
歯周病、口内炎など
夏バテ